原歯科の歯周病治療|長久手市の歯医者

リニモ⾧久手古戦場駅から徒歩8分
駐車場20台以上あり

〒480-1118 愛知県長久手市横道2203番地

歯周病治療 PERIO

歯周病治療について

歯ぐきのサインを見逃さず
歯を守る歯周病治療

歯ぐきの腫れや出血、口臭などの症状がある場合は、歯周病の可能性があります。進行すると歯を支える骨が溶け、最終的には歯を失う原因にもなります。当院では、長久手エリアにお住まいの皆さんがいつまでもご自身の歯で過ごせるよう、歯周病の早期発見・継続的なケアに力を入れています。定期的なチェックと専門的な処置で、健康なお口をサポートいたします。

こんな場合はご相談ください

  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯ぐきが下がってきた
  • 歯みがきで血が出る
  • 歯が浮いた感じがする
  • 口臭が気になる
  • 歯の根元が見えてきた
  • 歯がグラグラする
  • 歯周病かどうか心配

当院の歯周病治療

毎日の歯みがきを
歯周病予防の確かな習慣に

歯周病の進行を抑えるためには、正しい歯みがき習慣が欠かせません。当院では、歯科衛生士が患者さんのお口の状態に合わせて、歯ブラシの種類や持ち方、動かし方まで丁寧にお伝えします。市販の歯ブラシでは届きにくい部分や、力の入れすぎによる歯ぐきへのダメージも確認しながら、一人ひとりに合ったセルフケアの方法を習得していただけるようサポートいたします。

その歯ブラシで
本当にみがけてますか?

見た目や使いやすさだけで選んでいませんか?歯ブラシの形や硬さ、みがく角度によって、届いていない汚れが残ってしまうこともあります。当院では、歯科衛生士がTBIに力を入れ、原因に合わせた「みがける環境づくり」を重視しています。みがいているつもりから、きちんと落とせる習慣へと変えていきましょう。

技術だけでなく
気持ちにも寄り添う診療体制

治療の成功には、患者さんご本人の理解と納得が欠かせません。当院では、処置の前後に患者さんの様子をしっかり確認し、体調や気がかりな点にも耳を傾ける時間を大切にしています。話しやすい雰囲気の中で、無理なく治療を続けていただけるよう、技術だけでなく人としての対応力も重視しています。不安なことがあれば、いつでもご相談ください。

細菌検査に基づく精密な歯周病治療

当院では、歯周病の原因となる細菌の種類や量を調べる「オルコア検査」を取り入れ、科学的根拠に基づいた診断と治療を行っています。見た目の症状や出血の有無だけではわからない歯周病の進行リスクを把握することで、患者さん一人ひとりの状態に応じた適切な治療計画をご提案します。再発を防ぎ、長期的に健康なお口を保てるよう丁寧にサポートいたします。

治療内容

ブラッシング指導

歯周病の予防と改善には、毎日の歯みがきが欠かせません。当院では、患者さんのお口の状態やみがき残しの傾向に合わせて、歯科衛生士が歯ブラシの選び方や正しいみがき方を丁寧にご案内しています。セルフケアの精度を高めることで、再発リスクの低減につなげます。

スケーリング

歯と歯ぐきの境目にたまった歯石やプラーク(細菌のかたまり)を専用の器具で取り除く処置です。歯石はご自身の歯みがきでは除去できないため、定期的なスケーリングが必要です。歯ぐきの炎症を抑え、歯周病の進行を防ぐ基本的な治療となります。

SRP

歯周ポケットの奥深くに付着した歯石や、歯の根の表面についた汚れを除去し、滑らかに整える処置です。歯ぐきの奥に入り込んだ細菌の温床を取り除くことで、炎症をおさえ、歯周病の進行を抑える効果が期待できます。

再生療法(リグロス)

歯周病によって失われた歯を支える骨の再生を目指す治療です。リグロスという薬剤を使って骨の再生を促し、歯の支持構造を回復させます。すべてのケースに適用できるわけではありませんが、歯を長く残すための選択肢として有効です。

再生療法(エムドゲイン)

歯周病によって失われた歯を支える骨や組織を再生させるために行う治療法です。エムドゲインというタンパク質を歯根の表面に塗布することで、歯の発生過程を再現し、骨や歯根膜の再生を促します。進行した歯周病に対して、抜歯を回避する手段として期待されており、組織の自然な再生を目指した治療が可能です。

歯周外科処置

進行した歯周病に対しては、歯ぐきを切開して深い部分の歯石や感染組織を直接取り除く外科的な処置が必要になることがあります。患部を明確に確認しながら治療を行うことで、より確実な改善と歯ぐきの再生が期待できます。

症例

CASE 01

Before

After

施術内容 再生療法(エムドゲイン)による歯周病治療
治療期間 6ヵ月
費用 157,000円
リスク・副作用 手術後、特に3~4日目に腫れや痛みが出ることがありますが、通常は1週間程度で治まります。

※表示金額は全て税込みです。

CASE 02

Before

After

施術内容 再生療法(エムドゲイン)による歯周病治療
治療期間 6ヵ月
費用 145,000円
リスク・副作用 手術後、特に3~4日目に腫れや痛みが出ることがありますが、通常は1週間程度で治まります。

※表示金額は全て税込みです。

CASE 03

Before

After

施術内容 再生療法(エムドゲイン)による歯周病治療
治療期間 6ヵ月
費用 152,000円
リスク・副作用 手術後、特に3~4日目に腫れや痛みが出ることがありますが、通常は1週間程度で治まります。

※表示金額は全て税込みです。

CASE 04

Before

After

施術内容 再生療法(エムドゲイン)による歯周病治療
治療期間 9ヵ月
費用 157,000円
リスク・副作用 手術後、特に3~4日目に腫れや痛みが出ることがありますが、通常は1週間程度で治まります。

※表示金額は全て税込みです。

歯周病と全身疾患の関係

お口の健康が、
全身の健康を支えています

歯周病はお口の中だけの問題ではありません。歯ぐきの炎症を引き起こす細菌は、血流を通じて全身に影響を及ぼすことがあり、糖尿病や心疾患、誤嚥性肺炎、早産・低体重児出産などとの関係も指摘されています。当院では、歯周病を単なる口腔内の病気としてとらえるのではなく、全身の健康を守る一環として予防と治療に取り組んでいます。

費用

料金表

再生療法(エムドゲイン)132,000~169,000円

※表示金額は全て税込みです。

お支払方法

当院では、下記のお支払方法が可能です。

現金
現金でのお支払い
クレジットカード
VISA/JCB/
Mastercard/など
デンタルローン
低金利分割払いでの
お支払い
医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

注意点・リスク・副作用

・治療後は、一時的に知覚過敏の症状が出る場合があります。
・歯ぐきが改善すると腫れがおさまるため、歯ぐきが下がったように見える場合があります。