予防・メンテナンスについて
痛くなる前に守る、
これからの歯科習慣
むし歯や歯周病を防ぎ、健康なお口を保つためには、治療よりも「予防」が大切です。当院では、長久手エリアの皆さんに向けて、定期的なメンテナンスや専門的なケアを通じた予防処置に力を入れています。歯科衛生士によるクリーニングやブラッシング指導で、再発のないお口づくりをサポートし、トラブルを未然に防ぐ習慣づくりをお手伝いいたします。
こんな場合はご相談ください
- むし歯を繰り返す
- 歯のクリーニングを受けたい
- 歯ぐきが腫れやすい
- 定期検診をサボってしまう
- 歯医者にしばらく通っていない
- 歯石がたまっている気がする
- 歯医者に通う間隔がわからない
- 子どものむし歯を予防したい
当院の予防・メンテナンス
知って、実践して、身につける
予防が信頼につながる仕組み
当院では、予防を一時的な処置ではなく、「自分のお口を理解し、守れる力を身につけるプロセス」として位置づけています。ブラッシング指導から始まり、定期的な再評価を通してみがき残しや歯ぐきの状態を確認します。その積み重ねが、DENTAL IQ(お口の健康意識)の向上と、医院との信頼関係につながっていきます。一人ひとりに合った予防の「仕組みづくり」を大切にしています。
知っていますか?
むし歯のリスクが上がる
「あの瞬間」
食事のたびにお口の中が酸性に傾き、歯が溶けやすくなる時間帯があることをご存じでしょうか?これは「ステファンカーブ」と呼ばれるもので、再石灰化とのバランスが崩れるとむし歯のリスクが高まります。当院では、こうした豆知識を交えながら、患者さんご自身が予防の意味を“理解して続けられる”ようなサポートを心がけています。
治療内容
プロフェッショナルケア

ブラッシング指導
歯科衛生士が、患者さん一人ひとりのお口の状態やみがき癖に合わせて、適切な歯ブラシの選び方やみがき方をご案内します。毎日のセルフケアの質を高め、みがき残しの少ないお口づくりをサポートいたします。

スケーリング
歯石やプラークは、歯ブラシでは落とせないため、専用の器具を使って歯の表面からしっかり除去します。歯ぐきの腫れや出血を抑え、歯周病の進行を予防する基本的な処置です。

PMTC
歯科衛生士が専用の器具とペーストを使って、歯の表面や歯と歯のすき間を丁寧にみがき上げます。セルフケアでは取りきれない汚れを落とすことで、歯の表面がツルツルになり、汚れがつきにくくなります。
セルフケア

毎日の歯みがき
予防の基本は、毎日の歯みがき習慣です。正しいみがき方や適切な歯ブラシを選ぶことで、プラークの残りにくい清潔なお口を維持できます。当院ではセルフケアの方法も丁寧にお伝えしています。

清掃補助用具
歯間ブラシやフロスなど、歯ブラシだけでは届きにくい部分を清掃する補助用具の活用をご提案しています。使い方や選び方もお口の状態に応じて、わかりやすくご説明いたします。

食習慣の見直し
間食の回数や食べ方によって、むし歯や歯周病のリスクが高まることがあります。歯を守るためには、栄養バランスとともに、食べる時間や頻度にも意識を向けることが大切です。当院では生活習慣に寄り添ったアドバイスを行っています。
歯科先進国との比較
定期検診について
「治す」から「守る」へ、
歯科通院は予防の時代へ
むし歯や歯周病は、痛みや自覚症状が出たときにはすでに進行していることが少なくありません。だからこそ、定期検診での早期発見・早期対応が重要です。当院では、お口の中のチェックとクリーニングに加え、生活習慣やセルフケアの見直しも含めた総合的な予防管理を行っています。3ヵ月~半年に一度の通院で、ご自身の歯を守る習慣を身につけていきましょう。
オーラルフレイルについて
お口の衰えは、
全身の衰えのはじまり
「オーラルフレイル」とは、噛む・話す・飲み込むといったお口の機能が少しずつ衰える状態を指します。気づかないうちに食事量や会話が減り、全身の筋力や認知機能の低下につながることもあります。当院では、定期的なメンテナンスやセルフケアのサポートを通じて、お口の機能を維持・改善し、健康寿命の延伸をめざしています。年齢に応じた予防ケアが大切です。
マタニティ診療について
妊娠中だからこそ
大切にしたいお口の健康
妊娠中は、ホルモンバランスの変化やつわりの影響で、歯ぐきが腫れたり、むし歯が進行しやすくなることがあります。当院では、長久手エリアにお住まいの妊婦さんが安心して通える環境を整え、妊娠期特有のお口の変化に合わせたやさしいケアを提供しています。出産後の赤ちゃんのためにも、今のうちからお口の健康を整えておくことが大切です。
こんな場合はご相談ください
- 歯ぐきが腫れやすい
- 妊婦健診で歯のチェックもしてほしい
- つわりで歯みがきがつらい
- 出産前に歯をきれいにしておきたい
- 妊娠中に歯医者へ行っても大丈夫か不安
- 赤ちゃんのむし歯予防について知りたい
- 妊娠中は歯が弱くなる気がする
- レントゲンや薬が赤ちゃんに影響しないか心配
妊娠中はホルモンバランスの変化により、歯ぐきが腫れやすくなったり、むし歯が進行しやすくなったりするため、口腔ケアがとても大切です。当院では妊娠中の体調や時期に配慮した診療を行っており、安定期を中心に妊産婦歯科検診を実施しています。胎児やお母さんへの影響に配慮した安全な診療環境を整え、安心して受診いただけるようサポートしています。
