入れ歯について
噛める喜びを、もう一度あなたに
「噛みにくい」「外れやすい」「痛い」など、入れ歯に関するお悩みはありませんか?長久手にある当院では、患者さん一人ひとりのお口に合わせた入れ歯を丁寧に作製しています。保険診療・自由診療の両面から、見た目・装着感・噛み心地などのご希望をしっかり伺い、快適に使える入れ歯をご提案します。「自分に合った入れ歯を使いたい」とお考えのかたは、ぜひ一度ご相談ください。
こんな場合はご相談ください
- 入れ歯が合わない
- 入れ歯で話しづらい
- 入れ歯が痛い
- 入れ歯が目立つ
- 入れ歯が外れやすい
- 入れ歯の臭いが気になる
- 入れ歯でうまく噛めない
- 入れ歯の作り直しをしたい
当院の入れ歯
噛み心地と
吸着性を高める精密な型取り
当院では、設計の精度にこだわった印象採得を行っています。特に咬合圧印象を取り入れ、噛んだ時の歯ぐきの形に合わせて精密に型取りをすることで、吸着性の高い入れ歯の作製が可能になります。入れ歯のぐらつきや浮き上がりを抑え、装着時の安定感や噛み心地を重視した入れ歯を提供しています。長く使いやすい入れ歯を目指した丁寧な工程で、患者さんのお悩みに応えます。
歯へのやさしさに配慮した
設計と工夫
部分入れ歯の場合、バネ(クラスプ)がかかる歯に余分な負担がかからないよう、設計段階から慎重に検討しています。着脱のしやすさと保持力のバランスを考慮し、歯の寿命にも配慮した設計を実現します。将来を見据えた処置を心がけ、一本でも多くの歯を残すための工夫を欠かさず、快適な装着感と機能性を両立した入れ歯をご提供いたします。
入れ歯の種類

レジン床義歯
保険適用の入れ歯で、床の部分がレジン(歯科用プラスチック)で作られています。費用を抑えて作製できる点が特徴ですが、厚みがあるため装着時の違和感を覚えることがあります。定期的な調整で快適性を保ち、しっかりと噛めるようサポートいたします。

金属床義歯
床の部分に金属を使用することで、強度を保ちながら薄く作製できる入れ歯です。装着時の違和感が少なく、食べ物の熱も伝わりやすいため、食事を楽しみたいかたにおすすめです。チタンは軽量でアレルギーリスクが低く、コバルトクロムは耐久性に優れています。

マグネットデンチャー
歯の根に取り付けた磁石と入れ歯の磁石が引き合うことで、ずれにくく安定した装着感が得られる入れ歯です。バネが不要なため見た目も自然で、着脱も簡単です。

ノンクラスプデンチャー
金属のバネを使わず、歯ぐきに近い自然な色合いの樹脂で固定する部分入れ歯です。見た目が自然で、口元を気にせず会話や笑顔を楽しめます。審美性を重視したいかたに適しており、保険適用外の自由診療になります。

インプラントオーバーデンチャー
数本のインプラントを土台にして入れ歯を固定する方法です。通常の総入れ歯に比べて安定性が高く、食事や会話中のズレや違和感を軽減できます。インプラント治療との組み合わせにより、外れにくくしっかり噛める快適な入れ歯を実現します。
費用
料金表
| 金属床義歯 | コバルトクロム:330,000円 チタン:440,000円 |
|---|---|
| ノンクラスプデンチャー | 165,000円 |
| インプラントオーバーデンチャー | 2,000,000~2,500,000円 |
※表示金額は全て税込みです。
お支払方法
当院では、下記のお支払方法が可能です。
- 現金
- 現金でのお支払い
- クレジットカード
- VISA/JCB/
Mastercard/など
- デンタルローン
- 低金利分割払いでの
お支払い
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
・加齢によるお口の中の変化により、定期的に入れ歯の調整が必要になる場合があります。
・強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。
・土台となるご自身の歯に負担がかかる場合があります。
・耐久性がやや劣るため数年後に再作製が必要になる場合があります。
・金属の種類によってはアレルギーが出る可能性があります。
・入れ歯の種類などにより、土台となるご自身の歯を削る場合があります。
・治療時に出血を伴う可能性があります。
・入れ歯装着時に違和感が出る場合があります。
・顎の骨が痩せると入れ歯が合わなくなり、調整(修理)が必要になる場合があります。
