原歯科の小児歯科|長久手市の歯医者

リニモ⾧久手古戦場駅から徒歩8分
駐車場20台以上あり

〒480-1118 愛知県長久手市横道2203番地

小児歯科 PEDIATRIC

小児歯科について

はじめての歯医者さんに
笑顔で通える工夫を

「泣いてしまわないか心配」「何歳から通えばいいの?」そんな声にお応えするために、当院ではお子さんのペースに合わせたやさしい診療を心がけています。長久手エリアで小児歯科をお探しの保護者のかたも安心して通っていただけるよう、予防や定期検診にも力を入れています。成長に合わせたケアを通じて、健やかな歯並びとお口の健康を一緒に育んでいきましょう。

こんな場合はご相談ください

  • 子どもが歯医者を怖がる
  • 仕上げみがきが難しい
  • 子どものむし歯が心配
  • 歯が生え変わらない
  • 何歳から歯医者に通えばいい?
  • 歯並びが気になる
  • フッ素塗布はいつから?
  • 学校の検診でむし歯を指摘された

当院の小児歯科

Tell・Show・Doを通して
お子さんのペースに合わせた診療

当院では、歯医者さんが苦手になってしまわないように、お子さん一人ひとりのペースに合わせた診療を大切にしています。いきなり治療を始めるのではなく、「見せる」「触れる」「やってみる(Tell・Show・Do)」を通して、少しずつ歯科に慣れてもらうよう工夫しています。緊張しやすいお子さんも、笑顔で通えるようになるまで、無理のないステップで進めていきます。

Tell

Show

Do

小さな「できた!」を
積み重ねる小児歯科

お子さんが安心して歯科に通えるようになるには、短期的な治療よりも、長期的な信頼関係の構築が大切です。当院では、まず「お口を開けて見せる」「自分で歯みがきしてみる」「レントゲンを撮る」など、一つひとつのステップを丁寧に確認しながら進めています。小さな成功体験を積み重ねることで、将来の治療にも前向きに取り組めるお子さんの成長をサポートします。

治療内容

フッ素塗布

フッ素には、歯の表面を強くし、むし歯菌が出す酸に溶けにくくする働きがあります。乳歯や生えたばかりの永久歯はむし歯になりやすいため、定期的にフッ素を塗布することで、むし歯の予防効果を高めることができます。痛みもなく短時間で行える、安心の予防処置です。

シーラント

奥歯の溝は複雑で汚れがたまりやすく、むし歯になりやすい部位です。シーラントは、その溝をあらかじめ樹脂でふさぐことで、汚れの侵入を防ぎ、むし歯を予防します。歯を削らずに行える処置で、小さなお子さんにもやさしい方法です。

ブラッシング指導

お子さんのお口の状態や成長段階に合わせて、歯科衛生士が正しい歯みがきの仕方を楽しくわかりやすくお伝えします。仕上げみがきのポイントや、保護者のかたへのアドバイスも行い、家庭でのケアがより効果的に行えるようサポートします。

お子さんの歯並びについて

「この歯並び、大丈夫?」
と思ったら
お気軽にご相談ください

歯の生え方や顎のバランスは、お子さんの成長とともに大きく変化します。「歯がデコボコしている」「噛み合わせが気になる」と感じたら、早めのご相談がおすすめです。当院では、将来の歯並びを見据えた小児矯正にも対応しています。